다다미 넉장반의 위엄.
2011.04.16 23:31
네타 |
---|
高野川と賀茂川に挟まれた三角地帯に位置する下鴨神社、京都に由緒正しき神社は山程あれど中でも下鴨神社は平安以前から存在する屈指の大神社である。縁結びを初め様々な御神徳を得るべく年間多くの参拝客が訪れるが其の界隈に夜な夜なある屋台ラーメンが出没することはあんまり知られていない。名を'猫ラーメン'と言い、猫で出汁を取っているという噂のラーメンであるが真偽の程は定かでない。然し其の味は無類である。下鴨幽水荘とは比叡山出町柳裏にある下宿で聞いたところによると幕末の混乱期に焼失して再建以後そのままであるという。窓から明かりが漏ていなければ廃虚当然。入学したばかりの頃大学生協の紹介でここを訪れたとき九竜城に迷い込んだのかもと思ったのも無理からの話だ。そうだ。此の奇妙な怪人を幾度か見掛けていたことを思い出した。
たかのかわとかもがわにはさまれたさんかくじだいちたいにいちするしもがもじんじゃ、きょうとにゆいしょただしきじんじゃはやまほどあれどなかでもしもがもじんじゃはへいあんいぜんからそんざいするくっしのだいじんじゃである。えんむすびをはじめさまざまなごしんとくをえるべくねんかんおおくのさんばいきゃくがおとずれるがそのかいわいによなよなあるやたいラーメンがしゅつぼつすることはあんまりしられていない。なを'ねこラーメン'といい、ねこでだしをとっているといううわさのラーメンであるがしんぎのほどはさだかでない。しかしそのあじはむるいである。しもがもゆうすいそうとはひえいさんでまちやなぎうらにあるげしゅくできいたところによるとばくまつのこんらんきのしょうしつしてさいけんいごそのままであるという。まどからあかりがぬれていなければはいきょとうぜん。にゅうがくしたばかりのごろだいがくせいきょうのしょうかいでここをおとずれたとききゅうりゅうじょうにまよいこんだのかもとおもったのもむりからのはなしだ。そうだ。このきみょうなかいじんをいくどかみかけていたことをおもいだした。
이걸 45초만에 말했당께!(중간에 몇초 대화는 제외하고)
![](/layouts/xedition-hg/img/abck.png)